レザーの小道

レザークラフトで革小物やバッグをハンドメイドしよう

Year: 2019年

革包丁で革漉きする方法

革包丁で革を漉く方法|ななめ漉き・平漉き(段漉き)・中漉き・ベタ漉き

レザークラフトの手縫い始めたばかりの人は、革包丁を使って革漉きするのを難しく感じる人もいるでしょう。 今回は革包丁を使って斜め漉き・平漉き・中漉きする方法をご紹介します。 革漉きの目的 「漉き(すき)」とは、革の床面を削 […]
カシメの付け方と外し方

カシメの種類と付け方と外し方・足の長さに気を付けよう|レザークラフト

ぇカシメ金具はレザークラフトでは、革のパーツ同士をつないだり、キーケース金具などを取り付けるために使用したり、あるいは単に装飾のために使われます。 バッグのハンドルやショルダーベルトなどをつけるときにも使用され、糸で縫う […]
ポーチの作り方と手順

外縫いポーチの作り方と手順【無料型紙ダウンロード】レザークラフト

外縫いステッチが可愛いポーチを変形胴合わせで作る ポーチは袋縫い(内縫い)で作るのが一般的ですが、せっかくの手縫いだから外縫いでステッチを見えるようにするのもいいですよ。 今回はA4サイズのカットレザーで作れるように型紙 […]
ファスナーの長さ調整

金属ファスナーの長さ調整方法

レザークラフトの金属ファスナーの調整方法 レザークラフトでファスナーは財布やポーチ、バッグなどに使用することが多いですよね。 市販のファスナーは長さが決まっていて、ある程度サイズのバリエーションはありますが、型紙はファス […]
ファスナーの取り付け方縫い方

レザークラフトのファスナーの縫い付け方

ポーチや財布、バッグなどいろんなレザーアイテムに使用されるファスナーはレザークラフトには欠かせませんよね。 この記事はレザークラフトでのファスナーの取り付け方や種類について解説します。 レザークラフトで使用するファスナー […]

バネホックの付け方と外し方|レザークラフト

革小物やバッグのかぶせやフラップ部分に欠かせないのがバネホックです。 この記事ではバネホックの種類やサイズ、付け方や外し方について解説しています。 [バネホックの付け方]アタマの種類 バネホックは1つ取り付けるのに4つの […]
名刺入れ・カードケース

名刺入れ・カードケース(仕切り付)の作り方と手順[無料型紙ダウンロード付]

名刺入れの作り方でマチの構造を覚えよう 名刺入れやカードケースは革で作ると高級感もあっていい感じになりますよね。 名刺入れは相手の名刺と自分の名刺を入れるポケットがあり、ある程度の枚数を入れる必要があります。 クレジット […]
タンニン鞣し革のコバ仕上げ

コバの仕上げ方・磨き方|タンニン鞣しの革編

コバの仕上げ方法は人それぞれ コバというのは革を裁断した断面のことです。 コバの仕上げは「何もしない」「仕上げ剤で磨く」「染料で染める」「ヘリ返して隠す」のような方法があります。 コバの仕上げをあえてしないこともあります […]
キーケースの作り方と手順

キーケースの作り方と手順【無料型紙ダウンロード】レザークラフト

キーケースの作り方で制作順を意識しよう キーケースはバッグの中でカギを探しにくいのを解消してくれたり、鍵をまとめて保護してくれたりして便利ですよね。 キーケースはパーツも少なく、レザークラフト初心者に作りやすい革小物です […]